この度、妊娠しました!
39歳の高齢出産。
人生初の田舎暮らしで、病院選びも大変。
年齢的にも環境的にも色々あるけど、
この年齢だから見つめられることも、
この時代だからできることも、
色々あるはず!!
赤ちゃんをハッピーにできるように、
これからも夫婦で頑張ります😃
この度、妊娠しました!
39歳の高齢出産。
人生初の田舎暮らしで、病院選びも大変。
年齢的にも環境的にも色々あるけど、
この年齢だから見つめられることも、
この時代だからできることも、
色々あるはず!!
赤ちゃんをハッピーにできるように、
これからも夫婦で頑張ります😃
「コロナだし、結婚式は無理かなぁ」
と思っていた入籍時ですが、
住職からは、「落ち着いたらいつかできるはず」と
ずっと言っていただいていました。
そしてこの度、実際に、
お寺で結婚式をさせて頂くことになりました!
お寺での結婚式は、「仏前結婚式」となります。
そもそも洋風のチャペルや結婚式場の人前式の参列しかない私は、
着物なんだろうなというくらいしかイメージが湧きませんでした。
でもこの仏前結婚式、知れば知るほど奥が深い!
ということで、仏前結婚式&披露宴の準備のレポートをしていきたいと思います😃👘
.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
🍗🍛東海3県カレーMAP 🇮🇳🇳🇵
🆕Googleマップできました😃🙏🏻🆕
これまでのお店がチェックできます!
https://www.google.com/maps/placelists/list/m0TON4UwSLCQILezezPZyA
.。.:*☆インドメモ・ダンス・雑記☆*:.。.
おどる・いのる・ねむる
☆*:.。. 料理メモ.。.:*☆
楽天レシピ
click! 🍳
click! 📝
click! 📖
click! 🇮🇳
click! 🥻
click! 💃
お寺の裏の老梅。毎年沢山の梅の実がなるようです。毎年、先代のお庫裡さんが大量の梅干しや梅酒を漬けていたそうですが、漬けるのが目的で、よく召し上がっていた訳ではなかったとか。
そのため、普段は食べ物をしまわない場所まで総動員で、お寺の中も、家の中も、納戸という納戸、押し入れという押入れから、大量の梅干しが見つかりました。残念ながらカビて食べられない保存状態のものが多く、何十年保存されたのかわからないまま、土に帰すことになりました。
そうした状況ですので、「沢山実がなるとはいえ、梅干し漬けるのも考えものだね…」と結論づいたはずなのに、
なぜか今年、主人が梅干しを漬けました。
そもそも、スーパーに行っても、外食しても、梅干しを欲しているところは見たことない。え、何で。自分で漬けたら食べるの?いや、食べないでしょ。
実際、新品の樽を買って漬けだしたのは良いけど、梅酢が出来ても、梅干しができても、その後、自分で食卓に出すこともなければ、料理に使うこともありません。何で漬けたのか…
ということで、少しずつ私が料理に使っています。「昔の漬け方で塩が多いから、塩抜きした方が良いよ!」と、アドバイスだけはくれますが。うん、自分でも消費していったらどうかな。
法事がなければお昼は家で食事しているので、共働きの私が見てないだけで、ちょっとずつ減ってるのかなあ…🙄
とりあえず、この「梅マヨきゅうり」は気に入った様子でした。ソースはきゅうり🥒以外にも、サラダやディップ、パスタサラダにも使えるのでぜひぜひー!
📝レシピはこちら
かんたん!梅マヨきゅうり🥒
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240064109/
.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
🍗🍛東海3県カレーMAP 🇮🇳🇳🇵
🆕Googleマップできました😃🙏🏻🆕
これまでのお店がチェックできます!
https://www.google.com/maps/placelists/list/m0TON4UwSLCQILezezPZyA
.。.:*☆インドメモ・ダンス・雑記☆*:.。.
おどる・いのる・ねむる
☆*:.。. 料理メモ.。.:*☆
楽天レシピ
click! 🍳
click! 📝
click! 📖
click! 🇮🇳
click! 🥻
click! 💃
初めての除夜の鐘付きのお手伝いで、気付いたら明けている新年。
そして、大般若が終わったと思ったら、迎えている新年度。
もう今週は花まつり…という、あまりにもあっという間の毎日。
今はまだお寺のことはお手伝いで、
私の作業量は大したことはありませんが、
1月下旬にお寺に引っ越し、生活スタイルがガラリと変わりました。
現在、標高400mの山の中。
電車は遠い昔に廃線。バスは1日2本。
近隣の小学校は数年前に廃校。
毎朝鶯の鳴き声と稜線の朝日で目覚める田舎暮らしです。
今までのアパートは駅まで徒歩10分でしたが、
毎朝通勤のために山道を車で降り、
そこから電車に乗り換えることに。
田舎と都会の往復、所要時間は3時間。
普通なら旅行の距離を毎日往復しています。
住環境はようやく整ってきましたが、
今年6月、結婚式をすることになり、その準備もバタバタです。
お寺の結婚式…つまり、主人の職場での、仏前結婚式。
ということは、法要。
ということで、プライベートなライフタイムイベントというよりは、
ひとつ大きな現場が入るみたいな感覚です。
もう、異業種現場の制作に着手するようで、何から手をつけたら良いやら。
ということで、私たちの新婚生活は、
早くもseason2を迎えたのでした。
.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
🍗🍛東海3県カレーMAP 🇮🇳🇳🇵
🆕Googleマップできました😃🙏🏻🆕
これまでのお店がチェックできます!
https://www.google.com/maps/placelists/list/m0TON4UwSLCQILezezPZyA
.。.:*☆インドメモ・ダンス・雑記☆*:.。.
おどる・いのる・ねむる
☆*:.。. 料理メモ.。.:*☆
楽天レシピ
click! 🍳
click! 📝
click! 📖
click! 🇮🇳
click! 🥻
click! 💃
ウマ娘人気、続いてますね。
ウチは二期まで夫婦2人揃って観ました。
何となくそれ以降、
にんじんばっかり食べてる気がする!🐴😳
にんじんには収穫時期が異なる
「夏人参」「冬人参」があるらしい!
シーズンで産地が異なるそうで、
単純に北側と南側にわかれるのかな?
と思ったら、全然違いました😅
初夏→徳島県
秋→北海道
冬→千葉県
徳島、知らなかったー!😳
なお、今は2月なので冬人参。
にんじんは寒い方が糖度が増すらしいので、
美味しいにんじんも見つかりやすいかも。
また、出荷前の洗浄で、
皮はかなり薄くなるので、
しっかり洗えば皮ごといただいても
大丈夫だそうです🙆🏻♀️
煮物は皮を剥いた方が綺麗に仕上がるけど、
それを知ってからは、サラダやきんぴらは、
そのまま使っています😁
📝レシピはこちら🍲
🐰🥕にんじんサラダ🥕🐴
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240063787/
.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
.。.:*☆インドメモ・ダンス・雑記☆*:.。.
おどる・いのる・ねむる
☆*:.。. 料理メモ.。.:*☆
楽天レシピ
click! 🍳
click! 📝
click! 📖
click! 🇮🇳
click! 🥻
click! 💃
居酒屋の定番メニュー!
本当はネギと海苔もかけたかったのですが、
醤油と鰹節だけで十分美味しかったです👍🏻
ちなみに、長芋を料理する時の痒みは、
シュウ酸カルシウムが針状に結晶化し、
それが付着することで起こるらしいです。
「針状」なんてめっちゃ攻撃的やん😳
でも、熱には弱いので、
お湯(40℃くらい)で洗うと良いようです!
うちではどれだけ多くても食べ切ってますが、
もし長芋が余るようであれば、
皮を剥いて酢水(3%くらい)につけたら、
冷凍保存もできるそうですよ。
すりおろすと、生の状態よりも
フワフワに仕上がるらしいー✨
ただ、その都度すりおろすのも面倒なので、
擦った状態で冷凍したい時もありますよね。
その場合も、酢水につけてからすりおろして、
なるべく平べったく・薄くしておくのが
良いみたいです💡
おばあちゃんが、
「長芋の変色を防ぐにはお酢を入れる」
と教えてくれたことがありますが、
「多少味が落ちる」とも聞きました。
多分、これのことかな?
年を取るにつけ、
家族に教わったことは大事だったなぁ、
としみじみ感じますね☺️
📝レシピはこちら🍲
🍳あつあつ!ふわふわ!長芋ステーキ🍺
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240063810/
.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
.。.:*☆インドメモ・ダンス・雑記☆*:.。.
おどる・いのる・ねむる
☆*:.。. 料理メモ.。.:*☆
楽天レシピ
click! 🍳
click! 📝
click! 📖
click! 🇮🇳
click! 🥻
click! 💃
バレンタイン。
主人へは手袋🧤💝をプレゼントしたので、
お菓子はどうしようかなと思ったのですが、
折角なのでケーキを焼きました。
このレシピは卵の泡立てがなく簡単です!
卵を泡立ててケーキを焼く時、
ケーキ生地と予熱の仕上がりのタイミングが
同時になるかハラハラしますが、
これならのんびり作れます。
型は、去年のバレンタインに送った
野田琺瑯のホーローの容器。
ケーキを焼いたのは初めてですが、
熱伝導も良く、使いやすかったです👍🏻
試しにカルダモンとクローブを入れたら、
甘みと香りが独特になって、
コレはコレで合うな!って感じでした。
他のスパイス料理と同じく、
翌日の方がスパイスが落ち着いて深みが出ます。
📝レシピはこちら🍲
🧀スパイスチーズケーキ🧁
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240063808/
.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
.。.:*☆インドメモ・ダンス・雑記☆*:.。.
おどる・いのる・ねむる
☆*:.。. 料理メモ.。.:*☆
楽天レシピ
click! 🍳
click! 📝
click! 📖
click! 🇮🇳
click! 🥻
click! 💃