【目指せ自家製インドスイーツ】ラドゥに挑戦🐘💕
ラドゥといえば、ガネーシャ様がお好きな、
インドの代表的なスイーツ!!
寝ても覚めてもガネーシャ様にプージャーする身としては、
ガネーシャ様にラドゥをお供えするのが夢でした✨
参考📝ラドゥとは🤔
(🇮🇳インドネパールカレー食べ歩きメモ🇳🇵)
https://chaitaliganesh.hatenablog.com/entry/2021/11/26/193858
ただ、一部のインド料理レストランでしか販売はしていないし、
手作りするにも、スーパーでパッと揃う材料ではありません。
そして、スパイス類は一旦買ってしまうと収集がつかなくなりそうで、
「手を出したらあかん」「沼や」と言う気持ちで自制していたのですが…
ついにやってみちゃいました🤣
色んなレシピを見てみましたが、
オーブンや専用の調理器具を使わないラドゥは、
結構作りやすいスイーツだと感じました。
生地をお団子に丸めるだけなので、
お子さんとも楽しく作れるかも💕ということで、
ご参考にどうぞー😃🙏🏻
まずは材料。
今回はベサン粉がダントツ買いやすく安かったこちら!
スパイス・豆・チャイ「Nideru」
https://nideru.raku-uru.jp/
ひよこ豆の粉であるべサン粉ですが、
殆どのお店は、5kg以上の業務用サイズでめっちゃ多いか、
小売500gなどちょっと物足りないサイズ&割高か…という感じでした。
なので、こちらの1kgが1番買いやすくてお得でした。
しかも、他のスパイスも安い!
ということで、ベサン粉・ココナッツシュレッド・カルダモン。
超立派な材料があっという間に届いちゃいました!
まずはベサン粉をフライパンで加熱して炒ります。
焦げやすいので、常に揺すっておきます。
香りが変わって、異国的な香ばしい感じがしたら、
砂糖とギーを加えてよく練ります。
ギーはバターの上澄みで、
アーユルベーダでも使用される純粋なバターです。
お祭りやお祝いで振る舞われるラドゥは、
この贅沢なオイルをたっぷり使うリッチな味🐄✨が特徴なのです。
しかし、ギーは高い。
ということで、今回は、
大量に買い置きしてあったココナッツオイル🥥で作ってみました。
なので、正確には「ラドゥ風」のお団子となりました😅
でも、ギーを使った時の、
乳脂肪のどっしりしたコクはなくても、
ちゃんとお菓子として完成しました!
ココナッツオイルの融点は低いので、
夏場だったらドロドロしすぎちゃうかも、ですが…🤔
何はともあれ、こんな感じで、
弱火で加熱しながらしっかり練ると、茶褐色のそぼろ状に。
砂糖を三温糖にしたから、余計、茶色く仕上がったかも。
出来上がった生地を、ピンポン球くらいのサイズにギュッと強めに丸めます。
一旦お団子にしておいてから、もう一度形を整えながら丸くするのがいいかもしれません。
クッキーの様に焼いて成形する訳ではないので、ここでしっかり形を作らないと崩れます。
今回は表面にココナッツをまぶしました。
ココナッツパウダーだったり、パウダーシュガーだったり、
ナッツを飾ってあったり…色んなバリエーションがありますが、
見た目が可愛いのも、ラドゥの魅力ですよね🥰💕
食べた食感はほろっと崩れるブールドネージュのような、クッキーの様な感じ。
きなこの様なほくっとした甘さと食感で、素朴な味がします。
めちゃめちゃ口の中の水分を持っていかれるけど、それが美味しいー!
なお、インドのお菓子ってカロリーがべらぼうに高いのですが、
実際、作ってみて計算してみたらこうなりました。
○ベサン粉(386kcal/100g)
400g=1544kcal
○ココナッツオイル(920kcal/100g)
150g=1380kcal
○三温糖(380kcal/100g)
150g=570kcal
○ココナッツシュレッド(400kcal/100g)
100g=400kcal
○カルダモン 5g
この際、カルダモンのカロリーは目を瞑っても、何と合計3894kcal😳
この量で35個作ったので、ざっくり、111kcal/1個となりました!
うーん、こいつは滋養豊富(ハイカロリー)だ!
インドだと配ることを目的にkg単位で作ったり購入したりするみたいですが、
単純にこの2〜3倍を調理するのかな、と思うとビックリです😅
アレンジによってはかなり日本人の味覚に合いそうなので、
今度はお配り系のおやつとして作ってみようかなー😆💕
📝レシピはこちら
🇮🇳インドのお菓子🇮🇳ラドゥ💕
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240063338/
.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
.。.:*☆インドメモ・ダンス・雑記☆*:.。.
おどる・いのる・ねむる
☆*:.。. 料理メモ.。.:*☆
楽天レシピ
click! 🍳
click! 📝
click! 📖
click! 🇮🇳
click! 🥻
click! 💃