ダーリンはお坊さん

踊る若お庫裡の日記。

あったか♡そば湯汁

節約料理について。
食品や光熱費のロスをいかに少なくするか…
毎回の課題ですが、今回はそば湯の活用!

そば湯って飲んだりするのに
捨てるのはもったいないな🤔」

そば湯のレシピを探したら、
スープや汁物にする方法がありました!
いやー、シンプル過ぎて気がつかなかったー!

実際にやってみましたところ、
・灰汁が結構出る
・結構塩味がついている
・自然なとろみがつく
・後味に蕎麦の香りが立って美味しい

って感じでしたー!
使いこなすと色々化けそう!
これからはどんどん活用します!

📝レシピはこちら🍲
🍲あったか♡そば湯汁🥢
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240063786/

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.

にほんブログ村 料理ブログへ click! 🍳

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ click! 📝

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ click! 📖

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヒンドゥー教・インド哲学へ click! 🇮🇳

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ click! 🥻

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ダンスへ click! 💃

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

🍲濃厚!鶏レバーの甘辛煮🐓

鶏レバーの甘辛煮🐓✨
お惣菜コーナーで見つけると、
つい買っちゃう大好物です。

レバーが苦手な方は、
「苦い」「クセが強い」という印象をお持ちの方も
少なくないと思います。
何回か作っているうちに、
改善できる自分なりのコツを見つけました。

この4つです!

①なるべく新しいものを使う。
いつもならお肉は半額とか値引きになってるものを買うのですが、
レバーだけは定価で新しいものを買います。
そして、買ったその日のうちに調理します。
これが1番のコツかなと思います。

②沸騰したお湯で下茹でして、軽くすすぐ。
下茹でして、一度全部煮汁を捨てて、
その時に出た灰汁も流します。
一気に灰汁取りできるので、結構簡単!

③ごく弱火でゆっくり煮る。
そもそもタンパク質の凝固が始まる温度が高くないので、
あまり強火でグラグラ炊かないように気を付けます。
なめらか・しっとりに仕上がるような気がしますー!

④加熱し過ぎないように火が通ったらすぐおろし、
冷ます過程で味を染み込ませる。
しっかり冷まして、翌日以降にいただくのが、
味も落ち着いて美味しいです!

私の母が作るときは、「キンカン」という卵の黄身になる前のものを一緒に炊きます。
それも、食感や風味が豊かで美味しい💕のですが、
あんまり売ってるのを見かけない…レアなのかなあ🤔

📝レシピはこちら
🍲濃厚!鶏レバーの甘辛煮🐓
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240063372/


.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.

にほんブログ村 料理ブログへ click! 🍳

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ click! 📝

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ click! 📖

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヒンドゥー教・インド哲学へ click! 🇮🇳

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ click! 🥻

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ダンスへ click! 💃

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

【目指せ自家製インドスイーツ】ラドゥに挑戦🐘💕

ラドゥといえば、ガネーシャ様がお好きな、
インドの代表的なスイーツ!!

寝ても覚めてもガネーシャ様にプージャーする身としては、
ガネーシャ様にラドゥをお供えするのが夢でした✨

参考📝ラドゥとは🤔
(🇮🇳インドネパールカレー食べ歩きメモ🇳🇵)
https://chaitaliganesh.hatenablog.com/entry/2021/11/26/193858
ただ、一部のインド料理レストランでしか販売はしていないし、
手作りするにも、スーパーでパッと揃う材料ではありません。

そして、スパイス類は一旦買ってしまうと収集がつかなくなりそうで、
「手を出したらあかん」「沼や」と言う気持ちで自制していたのですが…

ついにやってみちゃいました🤣

色んなレシピを見てみましたが、
オーブンや専用の調理器具を使わないラドゥは、
結構作りやすいスイーツだと感じました。

生地をお団子に丸めるだけなので、
お子さんとも楽しく作れるかも💕ということで、
ご参考にどうぞー😃🙏🏻

まずは材料。
今回はベサン粉がダントツ買いやすく安かったこちら!

スパイス・豆・チャイ「Nideru」
https://nideru.raku-uru.jp/

ひよこ豆の粉であるべサン粉ですが、
殆どのお店は、5kg以上の業務用サイズでめっちゃ多いか、
小売500gなどちょっと物足りないサイズ&割高か…という感じでした。
なので、こちらの1kgが1番買いやすくてお得でした。
しかも、他のスパイスも安い!



ということで、ベサン粉・ココナッツシュレッド・カルダモン。
超立派な材料があっという間に届いちゃいました!

まずはベサン粉をフライパンで加熱して炒ります。
焦げやすいので、常に揺すっておきます。
香りが変わって、異国的な香ばしい感じがしたら、
砂糖とギーを加えてよく練ります。

ギーはバターの上澄みで、
アーユルベーダでも使用される純粋なバターです。
お祭りやお祝いで振る舞われるラドゥは、
この贅沢なオイルをたっぷり使うリッチな味🐄✨が特徴なのです。

しかし、ギーは高い。
ということで、今回は、
大量に買い置きしてあったココナッツオイル🥥で作ってみました。
なので、正確には「ラドゥ風」のお団子となりました😅

でも、ギーを使った時の、
乳脂肪のどっしりしたコクはなくても、
ちゃんとお菓子として完成しました!

ココナッツオイルの融点は低いので、
夏場だったらドロドロしすぎちゃうかも、ですが…🤔

何はともあれ、こんな感じで、
弱火で加熱しながらしっかり練ると、茶褐色のそぼろ状に。
砂糖を三温糖にしたから、余計、茶色く仕上がったかも。

出来上がった生地を、ピンポン球くらいのサイズにギュッと強めに丸めます。
一旦お団子にしておいてから、もう一度形を整えながら丸くするのがいいかもしれません。
クッキーの様に焼いて成形する訳ではないので、ここでしっかり形を作らないと崩れます。

今回は表面にココナッツをまぶしました。
ココナッツパウダーだったり、パウダーシュガーだったり、
ナッツを飾ってあったり…色んなバリエーションがありますが、
見た目が可愛いのも、ラドゥの魅力ですよね🥰💕

食べた食感はほろっと崩れるブールドネージュのような、クッキーの様な感じ。
きなこの様なほくっとした甘さと食感で、素朴な味がします。
めちゃめちゃ口の中の水分を持っていかれるけど、それが美味しいー!

なお、インドのお菓子ってカロリーがべらぼうに高いのですが、
実際、作ってみて計算してみたらこうなりました。

○ベサン粉(386kcal/100g)
400g=1544kcal

○ココナッツオイル(920kcal/100g)
150g=1380kcal

三温糖(380kcal/100g)
150g=570kcal

○ココナッツシュレッド(400kcal/100g)
100g=400kcal

○カルダモン 5g

この際、カルダモンのカロリーは目を瞑っても、何と合計3894kcal😳
この量で35個作ったので、ざっくり、111kcal/1個となりました!
うーん、こいつは滋養豊富(ハイカロリー)だ!

インドだと配ることを目的にkg単位で作ったり購入したりするみたいですが、
単純にこの2〜3倍を調理するのかな、と思うとビックリです😅
アレンジによってはかなり日本人の味覚に合いそうなので、
今度はお配り系のおやつとして作ってみようかなー😆💕

📝レシピはこちら
🇮🇳インドのお菓子🇮🇳ラドゥ💕
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240063338/

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.

にほんブログ村 料理ブログへ click! 🍳

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ click! 📝

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ click! 📖

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヒンドゥー教・インド哲学へ click! 🇮🇳

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ click! 🥻

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ダンスへ click! 💃

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

【目指せ自家製パニール】①節約カッテージチーズ🧀🐮

気がつくと賞味期限を迎えている牛乳。
まるっと一本、開封すらしてないことも。
そこで今回は、カッテージチーズを作ってみることにしました。

というのも、インドカレー🇮🇳、ネパールカレー🇳🇵に使用される
パニール」は、カッテージチーズの手法で作られるようなのです。

ということは、最終的にパニールが自家製できるようになるかも!という、
とっても単純な理由で、まずは節約カッテージチーズに挑戦です。

まるまる一本、1リットルの牛乳。
まず、牛乳を60℃まで温める…とのことですが、
温度計がないので、スプーンで掬って飲んでみて、
「熱っ」となるくらいまで温めました。

殺菌のために55℃は超えたいけど、
沸騰に近くなると膜ができちゃう…という所をクリアできれば大丈夫だそうです。

そこに、クエン酸を5g投入。
他レシピでは2gだったのですが、不安だったので多めに入れました🤣

「ミルク🥛にレモン🍋を入れると固まる」というのは、
自由研究的に知ってはいますが、はてさてどうなるか。
グルグル混ぜて、冷めるまで放置。
綺麗なガーゼで濾してみたところ…

カッテージチーズになってました!!

ホエー(乳清)800ml、チーズ200gくらいでしょうか。
ホエーがゲートレードみたいな不自然な黄緑色なのがめっちゃ気になるけど。

いちごジャムを添えて実食。
出来立てはかなり食感が荒く、「無理やり分離しました」という感じ。
なので、「まあ、できないことなかったけど、材料に拘らないなら、
やっぱり自分で作るより買った方が美味しいのかなー」と思いました。

ところが!

冷蔵庫で保存して3日目。
何かちょっと食感がまろやか&なめらかになっている!!😳
発酵させて作ってる訳ではないのでとっても不思議!!

あとちょっと工夫すると市販品に近い味でいただくことができそうです。
なお、カッテージチーズが200gで400円強くらいの値段なので、
一本160円以下の牛乳を使った今回は、半額以下の材料費だったことになります。

そして、忘れてはいけないのがホエー。
乳清とも呼ばれるホエーは、
栄養がたっぷり含まれているとのこと。
捨てずに使い切りたいところです。

が、何せ800mlもある…

蜂蜜やヨーグルトを混ぜてドリンクにする、
というレシピを見つけましたが、1リットルも作ってもなぁ…😅

ということで、鍋にしちゃいました!😆🍲

他に使ったのはキムチの素。
ちょっとお酒と醤油を足して、最後にごま油を垂らしてみました!
これが、「すっぱい+辛い」で後を引く美味しさになりました!!

鍋の中身は野菜と鶏肉。
鶏肉はコチコチの冷凍を入れたのですが、
プルプル&柔らか&ジューシーに仕上がりました。
すごい、これもホエーの効果なのかなぁ✨✨

「ホエー鍋」がかなり良い感じだったので、
しばらくはカッテージチーズとセットでお鍋をいただくことになりそうです。
今のところインド感ゼロですが、
次回はもっとパニールに近づけるかなー🇮🇳🧀💕


📝レシピはこちら
節約💴カッテージチーズ🧀🐮
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240063299/

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.

にほんブログ村 料理ブログへ click! 🍳

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ click! 📝

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ click! 📖

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヒンドゥー教・インド哲学へ click! 🇮🇳

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ click! 🥻

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ダンスへ click! 💃

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Amazonフォトのファミリーフォルダに写真を追加できない😥

主人との写真共有に使用しているAmazonフォト。2021/11/16に最新版にアップデートされ、「アイコンが変わったんだな、秋仕様かな」くらいに思っていたんですけど…!!

ファミリーフォルダに写真を追加できない!

正確には、「マイフォト」という自分のAmazonフォト内のフォルダにアップロードした写真を、全部ファミリーフォルダに共有することはできるのですが、これまでできていた、「選択した写真のみファミリーフォルダに追加する」ことはできなくなってしまいました。

アプリを立ち上げると、この辺のデザインが新しくなった感じ。

私はアプリを開くとスマホ内の写真を全て自動で追加する設定にしているので、自動で全部の写真が「マイフォト」へアップロードされます。

以前は、アップロード後にチェックボタンを入れて「ファミリーフォルダに追加する」というメニューから、個別に選択した写真のみを共有できていたのですが…

現在は、画像を選択後に行えるメニューの中に、「ファミリーフォルダに追加」がない!今回のアップデートで、マイフォトの全ての写真を同期するしか、共有の手段がなくなっているようです💦

「ファミリーフォルダの設定」を確認しても…

書き方は異なっているけど、iPhone内の全ての写真がファミリーフォルダに同期されるか、全くしないかの2択😅なお、主人はAndroidで、まだ、ファミリーフォルダに追加する写真を個別選択できる様子。

🙁「iPhoneだけなら、バグかなー。直るかなー。」
🤔「Androidの方も次のアプデで無くなるんじゃない」

と、どっちになるかは分からないのですが、取り敢えず、やれる手段としては、iPadなど、デバイス内の写真を同期している他のデバイスがあれば、そちらのAmazonフォトのアプリで、選択した写真のみAmazonフォトに写真をアップする形で、対応できるのかな。ちょっと試してみないとわからない、ですが…

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.

にほんブログ村 料理ブログへ click! 🍳

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ click! 📝

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ click! 📖

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヒンドゥー教・インド哲学へ click! 🇮🇳

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ click! 🥻

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ダンスへ click! 💃

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村





しんこん_23 結婚写真(完成編)

多分、ウェディングフォトのパッケージ撮影では、データの納品まで、それなりに時間がかかるのではないかなと思います。しかしながら今回は、なんと、データ渡しがまで2日間‼️という、超スピード対応をしていただきました。

これは、カメラマンさんと私が、お互いの写真の好みがイメージできる距離感で、また、私が絶対的に腕前を信頼しているカメラマンさんだったため出来たことですが、いわゆる「素データ」でまるっと写真を頂いたからです。

いつもの感じで、「自由に加工して良いからねー」とにこやかに許可もいただいていたので、トリミングも加工も自在でした。

でも、やっぱりそのままでも十分な仕上がりで撮っていただいたことと、また、今回は、印刷にかけるためにあまり圧縮をかけたくなかったことから、ほとんどレタッチなく、そのままにすることにしました。

いつも、SNSの投稿なら、それなりに盛っちゃうんですけども。いやぁ、人生のガチな撮影って、加工できませんね、何か。私たちがそれなりの年齢だからってこともあるのかなー。

なお、プリントサービスは、格安で以前から気になっていたこちらを利用。

🦓しまうまプリント🦓
https://www.n-pri.jp

サイズは、おじいちゃんたちも大きくて見やすいA4サイズ。折角沢山データをいただいたので、48枚載せることにしました。スタンダードプランなので、インテリアとかのお店で配布している、ちょっと良いカタログくらいの装丁です。

何か、3カットくらいに絞って、布張りで、いかにも!っていう感じの、重厚なアルバムも良いかなあと思ったのですが、お互いの祖父母のことを考えると、色んな写真が入ってる方が喜んでくれそうだな、と思いました。あとは、完全に絞り込むことができなかったため、今回の感じになりました📕

方丈様とお庫裡様へのご報告用・おうち用・お互いの実家用で、合計4冊📚そのまま住所指定で送れちゃうのでとっても楽です😃

さてさて、撮影も印刷手配も完了。経費がかかるところは全て出揃った訳ですが、結果は…??

¥112,717となりました!

高速代・駐車場代・食事代は「この際良いじゃん」ってところかもしれないですが、1つの現場として捉えたら、制作としては外せない部分。

なお、撮影用小道具とは、ぶっちゃけ「豊胸アイテム」のことで、つまりはおっぱい代なのですが、これがかなり高くついてますね💰おっぱい盛らなかったら10万円台だったのか、と思うと感慨深い🤣🤣🤣

内容の着地として、衣装は3パターン、また、撮影枚数も普通ではあり得ない量だったので、本当に、カメラマンさんとスタジオのお陰で、ハッピーな撮影になりました🥰💕

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.

にほんブログ村 料理ブログへ click! 🍳

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ click! 📝

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ click! 📖

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヒンドゥー教・インド哲学へ click! 🇮🇳

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ click! 🥻

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ダンスへ click! 💃

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

しんこん22_結婚写真(撮影編)

撮影当日。晴れていたらロケも…と言う話も出ていましたが、天気は雨。まあ、ドレスのままでの移動も大変だし、スタジオのみの撮影も集中できて良いかな!と、荷物を積んで自宅を出発🚗

ヘアメイクはセルフなので、ベースやアイメイクは済ませて、顔は、あとはつけまつげと口紅だけでOK!と言うところまで作っていきました。

ヘアは、後ほどハーフアップに作り直せるようにしました。まずはハーフアップにして、カールを仕込みつつ、1着目の最初の髪型、トラッドなお団子に。2着目のドレスの時には、お団子に巻きつけている下の髪を解くだけで、ハーフアップにチェンジできます。どちらの髪型も、ヘッドドレスは付けっぱなし。

スタジオに着いて最初のドレスを借り、「汚すといけないから1番最後に着よう!」と、先に他の支度を整えました。ここまで、結構順調。ところが、最後の最後に、ドレスに袖を通したところ…

後ろのファスナーのウエストから上が全く閉じれない!🙀

完全に開いているので、「安全ピン🧷で止めて何とか…」と言うレベルでもない🤣背中が剥き出しの状態です。

ドレスのサイズを9号と聞いていたのに、写真だけ見て、「このラインだったら9号でも大丈夫かな」とタカを括っていた…!!

でも、全然ダメだった🤣🤣🤣

もう開き直って、後ろは止めずに1着目の撮影に入りました。後ろから見るとスゴイことになってますけど、一緒に笑って済ませてくれる、気心の知れたカメラマンさんで良かった😅そして、貸切日で良かった😫✨

ちなみに、写真館とかだと撮影枚数の上限があるかもしれないのですが、ありがたいことに、「気が済むまで撮っていいよー」と仰っていただき、午前中から夕方まで、結構な枚数を撮りました。

撮影経験があまりない主人は疲れるかな?と思っていたのですが、カメラマンさんの「良いですねー💕」「バッチリですー!✨」「完璧です!!👍🏻」という盛り上げ上手なコメントに、楽しんで参加できた様子。

衣装の組み合わせは3パターンで、

①レンタルタキシード&白ドレス(スタジオ常設)
②レンタルタキシード&持込ドレス
③法衣&サリー

というラインナップ。そう、サリー。インドの民族衣装、サリー。この③が結構重要な節約ポイントです。

というのも、お坊さんは、結婚の衣装も法衣を着るそうで。それなら、やっぱり1ポーズくらいは法衣の結婚写真も取るべきかなぁ、と思っていました。

しかし、それに合わせる花嫁用の和装のレンタルは、完全に予算オーバーだった訳です。そこで、自分で着られて、かつ、仏縁で一緒になれた記念にもなる、インド舞踊の衣装のサリーを着ることにしました🥻✨

これが、私たちにとってはいつもの姿なのですが、「質素vs豪華」、まさに二極の端っこ。背景にもポーズにもカメラマンさんを困らせましたが、出来上がった写真は、とても私達らしいものになりました😃😃

⏳当日のタイムテーブルはこんな感じ⏰

10:00 会場入り・1着目準備
11:00 1着目撮影
12:30 昼食・2着目準備
13:30 2着目撮影
14:30 3着目準備
15:00 3着目撮影
16:00 片付け
16:45 退館

いやぁ、意外と時間がかかったのが、片付けでした。とにかく、広がり切ったドレスとパニエを畳むのが大変!もう着る予定はないとしても、それなりにキレイに扱おうと思っても、「ん??これどうやって入ってたの??」と言うくらい、ぜんっぜん箱に収まらない😅

素敵なカメラマンさんとスタジオのお力を借りて、こんな感じで撮影は完了しました😃

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.

にほんブログ村 料理ブログへ click! 🍳

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ click! 📝

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ click! 📖

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヒンドゥー教・インド哲学へ click! 🇮🇳

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ click! 🥻

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ダンスへ click! 💃

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村